お仏壇商品一覧

お仏壇商品一覧

ここに掲載している商品はほんの一例です。お店ではたくさんの商品を展示しておりますので、ご来店いただき実際に見て触れて品質をお確かめください。唐木仏壇、金仏壇、家具調仏壇など、伝統的な仏壇からモダンな仏壇まで、豊富な品揃えをご用意しております。

お仏壇をタイプ別で選ぶ

おしゃれな仏壇 コンパクト・ミニサイズの仏壇 モダンな仏壇 リーズナブルな仏壇 伝統的な仏壇 国産品の仏壇 大型サイズの仏壇 手元供養 高級な仏壇

お仏壇を素材で選ぶ

みかげ塗り ウォールナット クルミ タモ タモ材 チェリー ナラ ポプラ メープル 七宝焼 屋久杉 木目印刷 本紫檀 本黒檀 無垢材使用 紫檀 紫檀系 総無垢 薄板材使用

お仏壇をブランドで選ぶ

家具調仏壇 上置型

生活スタイル 住環境の変化により、 お仏壇の形も変わってきました。
家具調仏壇 上置型(モダン仏壇)は従来型仏壇の様式である彫刻や宮殿などが無く、インテリア性を重視した・すっきりした・おしゃれな・生活空間に自然に溶け込むデザインが多くあります。
マンションなどのリビングや洋間にも合う洋風デザイン。 コンパクトでリビングなどのキャビネットやチェスト、リビングボードの上など狭いスペースでもお祀りができ現代の住宅事情にあったお仏壇です。
材質もウォールナット・ナラ・タモ・メープル・桜などのよく洋家具材に使われる素材を使用した天然木の温もりが感じられる物が多いです。【無垢材を使用】【薄板貼り使用】【木目プリント使用】など仕様も様々です。
天井にはダウンライトがついているものが多く、ご本尊・お位牌をきれいに照らしてくれます。
サイズ展開は高さ約36㎝~90㎝ 12号(36㎝) 14号(42㎝) 16号(48㎝) 18号(54㎝) 20号(60㎝) 23号(70㎝) 25号(75㎝) 28号(85㎝) 30号(90㎝)と多種多様のお部屋・場所に合わせていただけるように豊富な材質・デザイン・サイズのご用意がございます。

↓ 続きを読む

家具調仏壇 台付型

家具調仏壇上置型と同様に家具調仏壇台付型(床置き)も従来型仏壇の様式である彫刻や宮殿などが無く、インテリア性を重視した・すっきりした・おしゃれな・デザインが多くあります。
マンションなどのリビングや洋間はもちろん和室にも調和する物もあり、どんなお部屋にも合う機能的な床から直接置くタイプの仏壇です。上台と下台は離れるタイプがほとんどで、サイズにもよりますがお仏壇の移動も楽にできます。
●下台にスライド経机(お供え物が置ける台)が付いているタイプ、●机・椅子付きで下台に収納できるタイプ ●骨壺を収納できるスペースが備えられているタイプ等機能的にもとても使い勝手の良い物が多くあります。
材質はウォールナット・ナラ・タモ・メープル・桜などのよく洋家具材に使われる素材を使用した天然木の温もりが感じられる物が多いです。
【無垢材を使用】【薄板貼り使用】【木目プリント使用】など仕様も様々です。
天井にはダウンライトがついているものが多く、ご本尊・お位牌をきれいに照らしてくれます。
サイズ展開は高さ約115㎝~160㎝位 38号(115㎝) 40号(120㎝) 45号(136㎝) 46号(140㎝) 50号(150㎝) 53号(160㎝) と多種多様のお部屋・場所に合わせていただけるように豊富な材質・デザイン・サイズのご用意がございます。

↓ 続きを読む

唐木仏壇 上置型

唐木仏壇 上置型はお部屋の家具や台の上など様々な場所への設置することができます。
和室に置くイメージがありますが、洋室にも違和感なく置いていただけます。
サイズ展開は高さ約40㎝~90㎝位まで 13号(40㎝) 14号(42㎝) 16号(48㎝) 18号(54㎝) 20号(60㎝) 23号(70㎝) 25号(75㎝) 28号(85㎝) 30号(90㎝)と多種多様のお部屋・場所に合わせていただけるように豊富なサイズのご用意がございます。 唐木仏壇とは伝統の唐木加工技術を駆使し、黒檀や紫檀など銘木と呼ばれている素材の木目の美しさや、風合いを生かした昔ながらの仏壇です。 重厚で落ち着いた雰囲気を持ちます。飾り彫りが豪華な支輪型、比較的装飾の少ない角丸(ダルマ)型などの種類があります。
お仏壇には「家の中にある小さなお寺」という本来の役割があることから、伝統的な唐木仏壇には須弥壇(仏像を安置する壇)や空殿、天井の格子といったお寺の本堂と同じ様な細かい装飾のある造りになっているのも特徴です。

唐木材料は天然素材であり、今日では伐採制限もあって貴重な資源です。そこで一本のお仏壇をまるまる紫檀や黒檀で製作すると非常に高価なものになり大半のお仏壇は芯材に別の木材を使い、銘木を張ってつくられています。製品の価格を抑えるという目的の他に、木材の割れや狂いを防ぐといった目的もあります。
唐木は自然素材なので、無垢のままでは反って割れてしまうことがありますが、違った木材を芯材として唐木材料を貼り付けることによって防ぐことが出来ます。
芯材の上に厚さ5~7ミリもある厚い無垢材を張り合わせる造り~突板を貼る造り。黒檀や紫檀の木目印刷まであり、張る唐木木材の使用量が価格に影響してきます。

・代表的な木材
【紫檀 (したん)】【黒檀 (こくたん)】【鉄刀木 (たがやさん)】【欅 (けやき)】【黄王檀 (きおうたん)】【シャム柿】【屋久杉 (やくすぎ)】【桑】があります。

・代表的な唐木仏壇の産地(国産)
【東京仏壇】熟練の技が光る 伝統的な手法で製造された東京都伝統工芸品認定の唐木仏壇
【徳島唐木仏壇】徳島県で生産された唐木仏壇、厚板・無垢材を使用した高級な唐木仏壇が多いです。
【静岡唐木仏壇】静岡唐木仏壇の特徴は唐木の杢張り(突板)の上置き仏壇などの普及品が多いです。

↓ 続きを読む

唐木仏壇 台付型

唐木仏壇 台付型は和室の畳の上や、半間仏間、床の間に設置することが多いです。
近年では屋久杉や桑等の明るい色味の仏壇を洋室に設置するのもおすすめです。
サイズは高さ120㎝~171㎝位まで  40号(120㎝) 45号(137㎝) 50号(152㎝) 53号(161㎝) 55号(165㎝) 57号(171㎝)と多種多様のお部屋・場所に合わせていただけるように豊富なサイズのご用意がございます。
唐木仏壇とは伝統の唐木加工技術を駆使し、黒檀や紫檀など銘木と呼ばれている素材の木目の美しさや、風合いを生かした昔ながらの仏壇です。
重厚で落ち着いた雰囲気を持ちます。飾り彫りが豪華な支輪型、比較的装飾の少ない角丸(ダルマ)型などの種類があります。
お仏壇には「家の中にある小さなお寺」という本来の役割があることから、伝統的な唐木仏壇には須弥壇(仏像を安置する壇)や空殿、天井の格子といったお寺の本堂と同じ様な細かい装飾のある造りになっているのも特徴です。

唐木材料は天然素材であり、今日では伐採制限もあって貴重な資源です。そこで一本のお仏壇をまるまる紫檀や黒檀で製作すると非常に高価なものになり大半のお仏壇は芯材に別の木材を使い、銘木を張ってつくられています。製品の価格を抑えるという目的の他に、木材の割れや狂いを防ぐといった目的もあります。
唐木は自然素材なので、無垢のままでは反って割れてしまうことがありますが、違った木材を芯材として唐木材料を貼り付けることによって防ぐことが出来ます。
芯材の上に厚さ5~7ミリもある厚い無垢材を張り合わせる造り~突板を貼る造り。黒檀や紫檀の木目印刷まであり、張る唐木木材の使用量が価格に影響してきます。

・代表的な木材
【紫檀 (したん)】【黒檀 (こくたん)】【鉄刀木 (たがやさん)】【欅 (けやき)】【黄王檀 (きおうたん)】【シャム柿】【屋久杉 (やくすぎ)】【桑】があります。

・代表的な唐木仏壇の産地(国産)
【東京仏壇】熟練の技が光る 伝統的な手法で製造された東京都伝統工芸品認定の唐木仏壇
【徳島唐木仏壇】徳島県で生産された唐木仏壇、厚板・無垢材を使用した高級な唐木仏壇が多いです。
【静岡唐木仏壇】静岡唐木仏壇の特徴は唐木の杢張り(突板)の上置き仏壇などの普及品が多いです。

↓ 続きを読む

金仏壇・塗仏壇

金仏壇も唐木仏壇と同様、昔ながらの伝統的な造りです。「塗り仏壇」とも呼ばれております。
金仏壇とは白木に漆を塗り金箔や金粉で仕上げた仏壇です。木地、蒔絵、彫刻、金具で日本の伝統工芸技術が使われており、その煌びやかさが特徴となっています。
主材として桧木などの高級材が使用され、塗装も一般的にはカシュー塗りが多いですが、高級品以上は本漆が使われます。
金箔は極上のものを使い、金具は手打金具を使用します。そして蒔絵の過程を経て最終的に組立には入ります。
伝統的工芸品としての金仏壇にはこれらの多くの物を使い作成されます。
浄土真宗では金仏壇を使うことが正式とされています。
この金仏壇が使われるのは主に浄土真宗本願寺派系(お西)・真宗大谷派(お東)になります。

・浄土真宗本願寺派(お西用)
本願寺派用は宮殿の柱が、金箔もしくは金粉仕上げになってます。他の宗派で金仏壇を設置する場合、本願寺派の仏壇を使用します。

・浄土真宗大谷派(お東用)
宮殿の柱は黒塗りで金色の金具が使われています。又、西用と比べて内部の屋根なども作りが違っています。
関東では住宅事情により、唐木仏壇や家具調仏壇で準備されることが多いです。
その為金仏壇を多く取り扱っていないお店も多いですが、弊社では多数取り揃えています。

↓ 続きを読む

手元供養

手元供養という言葉は、新しい供養のカタチです。
ご自宅に骨壺を置いたり、中にご遺骨を込められるアクセサリーを身に着けたりするなど、ご自身のそばで故人様を供養することを指します。
ステージにミニ骨壷や一輪挿し、写真立やご位牌などを安置し、宗教儀礼にこだわらず自由に故人を身近に感じながらお祀りしていただける、現代の新しい祈りのかたちです。
リビングや寝室のチェストに置ける大きさで、自由に供養をしていただけます。
お線香やおりん、仏具を置くことでご供養の場を作ることができることから、お仏壇を置くスペースがない方や、既にお仏壇があっても「自分の部屋にも故人を感じるスペースが欲しい」という方におすすめです。

↓ 続きを読む

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

ご来店のお客様は…